noobelec’s diary

電気(elec)が初心者(noob)な人の学習日記

「電子回路設計の基礎 - わかりやすい!入門サイト」 学習日記第5回

www.kairo-nyumon.com

こちらのサイト様の学習日記です。

 

ラプラス変換で時間領域へ、

ラプラス変換複素数のs領域へ、

とすることで、制御の特性を調べるということだね。

 

元の関数とラプラス変換後の関数の表を学んだ。

 

しかし、最後の積分ラプラス変換が少し、ん?となった。

積分積分でも、(積分区間に入っている)tの関数のラプラス変換なのに、

その後のインダクタとコンデンサラプラス変換の実例では、

不定積分を扱っているのはどういうこと?

 

まぁとりあえずそういうものとしておこうと思うが…。