noobelec’s diary

電気(elec)が初心者(noob)な人の学習日記

初TOEICの感想

学校で散々勉強をさせられたが、なんだかんだ受けていなかったTOEICを社会人になって初受験してきた。

学校で勉強したといっても数年前のこと。

ほぼ事前準備なしと言ってもいい状態で受験した感想を述べます。

 

端的に言えば、

①リスニング壊滅的

②長文時間かかりすぎ

 

TOEICの試験構成自体もあまり知らずに受験したのだが、

基本的には

 

50% リスニング

50% リーディング

 →25% 短文問題

 →25% 長文問題

 

てな感じで、構成や問われる内容自体はとてもシンプルで分かりやすい試験だと思った。とはいえ簡単なわけではないが…。

 

まず①から言えば、

もうわけわからん状態。

数単語を聞き取れるくらいで文章としては全然わからん。

しかし、50%がこのリスニングで占められていることから、

ここを取れればかなりの配点になる。

うーん、留学などせずに高得点をとれる人は、どう勉強しているのだろう。

しごく簡単に言えば、聴いた内容から意味を汲み取れればよいだけなのだ。

聴いて理解するプロセスは単純な条件付けであると思うので、論理的に考えるリーディングより、「慣れ」の影響する比率が多いのではないか。

つまり、英語を頻繁に聴いて理解するのを繰り返すという勉強法くらいしか思いつかんな。

 

次に②に関して。

じっくり読みすぎた。

時間が足りず1/6くらいマークしなかった。

とはいえ、完全にあてずっぽうでマークして得点しても何も嬉しくない。

英文の慣れというより、TOEICの試験に対する慣れが足りなかったように思う。

英文をしっかり読んでから問題文を読むなどしてしまったが、

最初からその逆をすれば、最短距離で答えに辿り着けることから、少しは短縮できるだろう。

 

でもとりあえず、受けてみて良かったと思った。

なんというか、ゲームのようで面白いかも。

その有用性だけでなく、構成がシンプルで分かりやすいからこそ、ここまで人気が出たんじゃないかな。

それに久々に大学という環境に触れられたのもなんだか嬉しかった。

研究やそれに必要なプログラミングが行き詰まったとき、深夜の校内を歩き回りながら、考えを巡らせていたころを懐かしく思いだす・・・。